ESTHETIC審美歯科

キレイな歯で最高の笑顔に。

補綴治療について

歯の治療は、歯の状態によって「かぶせる」「つめる」「入れ歯」「インプラント」などの治療を行います。
治療には保険治療と自費治療があり、治療内容に違いがあります。

保険治療とは

国の認めた材料や治療方法で機能回復を目的とした治療を行います。 基本的な口腔内機能の回復をすることが出来ます。

自費治療とは

より自然な機能回復と美しさ、快適さ、予防を含め、最先端及び高精度技術による治療を行います。
インプラントによる、違和感なく食べられる治療やセラミックによる美しい歯、 身体に優しい治療、虫歯にならない予防処置など快適な生活を送るための治療を 自分で選択できることが自費治療の良さでもあります。

審美治療例

ジルコニアオールセラミッククラウン

術前

術後

術前

術後

歯肉の黒っぽさが気になります。

歯肉との境目の黒い部分が気になります。

内部の金属の影響でこのようなことがおきます。

金属を使わない治療では金属による審美障害、アレルギーの心配がなくなります。

 

術前

術後

術前

術後

治療した歯だけ違って見えませんか?

治療した歯も周りに合わせて天然歯のように自然になりました。

 

 

術前

術後

術前

術後

金属の治療は審美的ではありません。大きな口を開けて笑うことも気になります
金属アレルギーの心配もあります。

金属を使わない治療では金属による審美障害、アレルギーの心配が少なく

なります。

 

術前

術後

術前

術前

金属の治療は審美的ではありません。大きな口を開けて笑うことも気になります。
金属アレルギーの心配もあります。

金属を使わない治療では金属による審美障害、アレルギーの心配が少なく

なります。

 

治療に使われる素材の種類

保険適用

*スクロールしてご覧ください >>

素材

概要

金属

金銀バラジウム合金

金12%、銀50%、パラジウム20%、銅16%などの合金で色は銀色で、保険治療で使われる一般的な金属です。

アマルガム合金

銀、錫、亜鉛、銅、水銀の合金で、最近はあまり使用されていません。

プラスチック

レジン

白い合成樹脂、加工しやすく安価だが変色や着色しやすいです。
保険治療に使われています。

硬質レジン

コンポジットレジンより硬く前歯などの修復に使われています。
変色、磨耗するほか審美性があまり高くはありません。

 

保険適用外

*スクロールしてご覧ください >>

素材

概要

金属

金合金

20金など純度が50%以上の金を主成分にした合金で金色。
強度はありますが柔らかく、天然歯に近い硬さの為噛み合う相手の歯や、歯周組織にも優しいです。

白金加金

金合金にプラチナを加えたもので色は金色。
銀色の中間色で金合金より硬いです。

チタン

軽くて生体親和性の高い金属で、インプラントなどに使用されます。

プラスチック

ハイブリッドレジン

硬質レジンに強度と美しさを加えた複合材料。自然歯に近い白色で、セラミックほど硬さや脆さがなく、若干変色します。

セラミック

セラミック

陶器のような白い歯科用陶材。歯の色の再現性に優れ、見た目が美しく、変色しません。硬いが、強い衝撃で破折することがあります。

ジルコニア

人工ダイヤモンド素材で強度に優れ、その上にセラミックを焼き付ける事により、天然歯に近く審美性が高いです。

 

前歯・奥歯の被せもの(クラウン)

※症例により適応できない場合があります。先生にご相談ください。

CAD/CAM冠(ハイクオリティー)

CAD/CAM冠(ハイクオリティー)

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

50%セラミックを含有した混合プラスチックで審美表現します。

費用

¥66,000(税抜¥60,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★

選ぶポイント

比較的安価で綺麗

長所

□保険用プラスチックより強度に優れたプラスチックを使用

□セラミックを50%使用しているため、保険と比べて変色しにくい

□周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない

短所

□長期間使用では変色することがある

□セラミックに比べると透明感がない

□強度が低く、割れたり取れたりしやすい

オールセラミック/ジルコニア

オールセラミック/ジルコニア

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

人口ダイヤモンド素材を内面に入れ、表面をセラミックで審美表現します。

費用

¥132,000(税抜¥120,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★★★

選ぶポイント

高い審美性と耐久性

長所

□透明感を持った素材で審美的に優れている

□金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

□歯肉との境目が分かりにくい

□汚れがほとんどつかない

短所

□費用がかかる

□自分の歯より硬く、歯ぎしりの強い人には使えないこともある

オールセラミック(ハイクオリティ)

オールセラミック(ハイクオリティ)

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

オールセラミックの中でもっとも透明な素材を内面に入れ、セラミックで最高の透明感を審美表現します。

費用

¥198,000(税抜¥180,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★★★★

選ぶポイント

最高の審美性

長所

□最高の透明感

□金属を使用しないためアレルギーが起こらない

□歯肉との境目がわかりにくく、天然歯のような仕上がり

□汚れがほとんどつかない

短所

□費用がかかる

□自分の歯より硬く、歯ぎしりの強い人には使えないこともある

硬質レジン前装冠(前歯)

硬質レジン前装冠

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

保険で認められた金属を内面に入れ、表面を保険で認められたプラスチックで覆います。

費用

約¥7,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★

耐久性
変色や摩耗性

★★

金属アレルギー

選ぶポイント

保険治療で見た目にはこだわらない

長所

□保険適用されるため安価

短所

□プラスチックでできているため変色で黄ばんでくる

□透明感がない

□金属が一層見えることがある

□金属アレルギーの心配がある

□水分を吸収して口臭の原因になる

□汚れがとてもつきやすい

CAD/CAM冠

CAD/CAM冠

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

保険で認められた100%プラスチックで全体を作ります。

費用

約¥9,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★

耐久性
変色や摩耗性

金属アレルギー

選ぶポイント

保険治療で白くしたい

長所

□保険適用されるため安価

□金属アレルギーの心配がない

□金属色を避けることができる

短所

□割れやすく外れやすいため噛む力の強い人にはできないことがある

□水分を吸収して口臭の原因になる

□汚れがとてもつきやすい

プラチナゴールド(奥歯)

プラチナゴールド

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

丈夫で生体親和性に優れています。

費用

¥176,000(税抜¥160,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

耐久性
変色や摩耗性

★★★★★

金属アレルギー

★★

選ぶポイント

実績のある奥歯の治療

長所

□ほとんどのケースに対応

□周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない

短所

□費用がかかる

□金属色が気になる

□金属アレルギーの心配がある

メタル(奥歯)

メタルクラウン

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

保険で認められた金属で全体を作ります。

費用(税込)

約¥5,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

耐久性
変色や摩耗性

★★★

金属アレルギー

選ぶポイント

こだわらない

長所

□保険適用で安価

短所

□金属アレルギーの心配がある

□見た目の金属色は銀色

□汚れがとてもつきやすい

 

奥歯のつめもの(インレー・アンレー)

※症例により適応できない場合があります。先生にご相談ください。

ジルコニア

ジルコニアインレー

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

審美性と耐久性が高いジルコニアセラミック。

費用

¥60,500(税抜¥55,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★★★★

選ぶポイント

高い審美性と耐久性

長所

□白い素材の中で最高の耐久性を持っている

□色が変わりにくい

□金属を使用しないためアレルギーが起こらない

□汚れがほとんどつかない

短所

□費用がかかる

セラミック

セラミックインレー

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

セラミックで審美表現します。

費用

¥52,800(税抜¥48,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★★★★

選ぶポイント

最新の審美治療

長所

□透明感を持った素材で審美的に優れている

□金属を使用しないためアレルギーが起こらない

□汚れがほとんどつかない

短所

□費用がかかる

□自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い人には使えないこともある

CAD/CAM

CAD/CAMインレー

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

高カラット金合金で高精度の適合。

費用(税込)

約¥5,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★

耐久性
変色や摩耗性

生体親和性
汚れのつきにくさ

選ぶポイント

保険診療で白くしたい

長所

□保険適用されるため安価

□金属アレルギーの心配がない

□金属色を避けることができる

短所

□割れやすく、外れやすいため、噛む力が強い人にはできないことがある

□水分を吸収し口臭の原因になる

□汚れがとてもつきやすい

プラチナゴールドインレー

プラチナゴールドインレー

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

耐久性が高く、高精度の適合。

費用

¥88,000(税抜¥80,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

耐久性
変色や摩耗性

★★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★

選ぶポイント

実績の高い安心の治療

長所

□丈夫で噛み心地が良好

□体に優しい金属で個人の噛み合わせに合った形に馴染む

□金属の精密な加工で適合に優れる

短所

□金属の色が気になる場合がある

□金属アレルギーの可能性がまれにある

パラジウム(金銀パラジウム合金)

パラジウムインレー

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

金12%含有のパラジウム合金。

費用

約¥3,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

耐久性
変色や摩耗性

★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

選ぶポイント

保険治療で見た目にはこだわらない

長所

□保険適用されるため安価

短所

□表面が傷つき艶がなくなる

□銀歯の色が気になる

□金属アレルギーの可能性がある

入れ歯(総入れ歯・部分入れ歯)

入れ歯治療例

※症例により適応できない場合があります。先生にご相談ください。

金属床

金属床

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

金属フレームを使用することで強度が確保され、薄く、違和感の少ないものを作製することができます。
また、食べ物や飲み物の温冷が伝わりやすくなり、お食事を楽しめることが期待できます。

費用

【白金加工・BPS】¥1,650,000(税抜¥1,500,000)

【チタン】¥715,000(税抜¥650,000)

【コバルトクロム】440,000(税抜400,000円)

当院の保証期間

【白金加工・BPS】5年

【チタン】3年

【コバルトクロム】2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

【白金加工・BPS】
★★★★

【チタン】
★★★

【コバルトクロム】
★★★

耐久性
変色や摩耗性

【白金加工・BPS】
★★★★★

【チタン】
★★★★

【コバルトクロム】
★★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

【白金加工・BPS】
★★★★★

【チタン】
★★★★

【コバルトクロム】
★★★★

選ぶポイント

【白金加工・BPS】
フィット感が非常に高く、とても使いやすい

【チタン】
軽量で丈夫、金属アレルギーの心配が少ない

【コバルトクロム】
軽量で丈夫

長所

【白金加工・BPS】
□厚みや違和感が少ない
□装着感に優れる
□熱が伝わりやすく食べ物をおいしく食べることが出来る

【チタン】
□金属アレルギーの方も安心
□体に優しく味覚を損なわない
□丈夫である

【コバルトクロム】
□食物の温度感覚が得られる
□変形しにくい

短所

□費用負担が大きい

保険レジン床

保険レジン床

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

加熱重合レジンでプラスチックの厚みが必要となります。
保険の種類・失った歯の数により金額が変わります。

費用

¥5,000~¥10,000(保険適用)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

耐久性
変色や摩耗性

生体親和性
汚れのつきにくさ

選ぶポイント

保険治療で安価

マグネットデンチャー(磁石式)

磁石式

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

マグネットを利用して義歯を固定します。

費用

¥66,000(税抜¥60,000)
(支台歯1本につき)

当院の保証期間

-

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★

耐久性
変色や摩耗性

★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★★

選ぶポイント

安定性

長所

□しっかりと固定でき、外れない

□簡単に取り外しが出来る

短所

□金属床の費用が別途かかる

ノンクラスプ(部分床)

ノンクラスプ

*スクロールしてご覧ください >>

特徴

強硬度のプラスチックで金属を使わないでとめることが出来ます。

費用

【1〜2歯】¥165,000(税抜¥150,000)
【片顎】¥220,000(税抜¥200,000)
【左右】¥550,000(税抜¥500,000)

当院の保証期間

2年

審美性
歯肉の色影響や透明感

★★★★★

耐久性
変色や摩耗性

★★★

生体親和性
汚れのつきにくさ

★★

選ぶポイント

金属が目立たない

長所

□金属が見えないので審美的

短所

□強度に不安がある

□長期的には再製が必要

 

料金やお支払い方法について詳しくは以下のページをご覧ください。

各種歯科治療 料金表を見る